Affinityソフト

【Affinity Photo】写真編集で「砂砂の実」の能力者になれる!?被写体を断片化するテクニック【マスク機能の活用例】

本記事内には、アフィリエイトリンクを含む場合があります

本記事では、上の写真のように、
Affinity Photoによる被写体の原形を崩すテクニックを紹介します。

歪み機能マスク機能を駆使します)

写真は、断片というより、粉々に近いと思われるかもしれませんが、

理屈がわかれば、大きな断片とすることも可能です。

 

なんとなく砂をまき散らす方が、飛んでるように見えるでしょ?^^

早速、解説していきます!

例は、Unsplashより拝借した写真です →こちら

1. 切り抜き

いつものごとく対象物を「選択ブラシツール」で選択し、出力を「新規レイヤー」として切り抜きます。

切り抜き方の詳細はこちらも参照↓

【Affinity Designer】画像を綺麗に切り抜く方法(簡単に写真合成可能)【選択ブラシツールとパラメータをいじるだけ】個人的に買ってよかったソフトNo.1の デザインソフト「Affinity Designer」の使い方について、ご紹介します。 ...

切り抜いたレイヤーは、Ctrl+J で複製します。

複製したのは、次に歪ませたレイヤーを作るためです。

2. 歪ませる

複製して上に現れたレイヤー(ピクセルになっているはず)を選択し、

左上にある「歪みペルソナ」をクリックします。

画面に青いグリッド線のようなものができますが、
画像にひもづけられたメッシュととらえてください。

単にドラッグするだけで、歪ませることができます。

※ブラシの半径は、「[」で小さく、「]」で大きくすることができます。

見本にしては、適当すぎますが・・・粉を散らせたい範囲まで歪ませてください。

できたら、左上の「適用」をクリックします。

3. マスク機能でチラ見せさせる

歪みを適用させたレイヤーに対して、四角いアイコンをクリックして、マスクを適用させます。

その後、マスクレイヤー(白い四角のところ)をクリックして、Ctrl+I で反転させます。

すると、歪ませていた画像が隠されて、
歪んでいない元の切り抜いた画像だけが表示されます。

 

~ここから、粉々にしていく作業です~

複製した中の下側のレイヤーにも、マスクを適用させ、
マスクレイヤー(白い四角のところ)をクリックしてから、
ブラシを選択します。

ブラシツール*から、「スプレー」などの飛び散るような模様を選ぶと良いです。

*なければ、「表示タブ」の「スタジオ」でブラシをクリックすれば現れる

模様は、ブラシ半径によっても、調整できます。

ここで、カラーを*にして、
人間の端あたりを塗ります(ドラッグでなくクリックがおすすめ)。

これによって、人間が欠けていきました。

*黒はマスクを適用して隠れるようになる。
 反対に、白は表示させるようになるので、
 消しすぎた(隠しすぎた)ときは、白で塗ればOK。

続いて、上のレイヤーのマスクレイヤーをクリックして、
こちらは、白色のブラシで塗ることで、
歪ませていた画像の一部を表示させていきます。

人間の端から少しずらしたところまで、クリックしながら塗りましょう。

 

これで完成。

全体をグループ化して、どこかに貼り付けたり、背景を配置しましょう。

 

 

機能自体はシンプルですが、アイディアが勝負ですね。

雑にやっても、素材の写真がよければ、それっぽく見えるという・・・

以上!

その他、Affinity Photoの活用例はこちら↓↓

【Affinity Photo】透明化と色相などの調整で違和感なく写真合成する方法【例:コンクリートに浸かる人を作る!?】本記事では、上の画像のように、 普通に切り貼りをすると、合成したのが明らかにわかるところを、 周りの色や模様となじませて、より自然に...

Affinity Designerを活用例をみれば、Affinityソフトの使い方がわかるかも↓↓

AffinityDesignerによるフォントの色を「グラデーション」や「絵柄・画像」のデザインに加工する方法【サムネなど注目をもたせられます】上の画像のように、 文字フォントの色を変えるだけでなく、グラデーションや絵柄、画像のデザインに変える方法を紹介します。 これ...
【Affinity Designer】文字フォントをエフェクト機能で加工する方法【カイジの"ざわざわ"を例に解説】Affinity Designerのようなお絵かきソフトを使っているなら、 文字フォントをおしゃれに加工できます。 ...
ABOUT ME
いなも@システマライフハッカー
”仙豆”を開発することを夢見て、健康食品会社で働いていたものの、2016年に出会ったロシアの武術”システマ”こそ、その糸口があると感銘し、勝手にシステマ普及活動を始める。 一方で、クリエイティブなモノ作りが好きで、DX社会で楽しみを見出せる"Unity”を活かして、”スマートかつ快適な暮らし”のヒントを発信している。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA