Blender

【Blender & Unity】モーションを簡単に作成する方法【Unityフリー素材をベースに改変する流れを解説】

本記事内には、アフィリエイトリンクを含む場合があります

私は身体を動かすのが大好きなので、
UnityBlenderでは、
特に、キャラクターにモーションをつけて
踊らせたり、闘わせたりすることに、楽しみを感じます。

そんな私が実践する、
モーション作成の便利なテクニック、を紹介したいと思います。

 

基礎知識として...

キャラクターのモーションを作成する方法は、
Rig(ボーン)を作成し、キーフレームごとにボーンの情報(位置や回転)を保存していくことが基本です。

しかし、それはめちゃくちゃ大変です。。。
なぜなら、[ボーンの数]×[キーフレームの数]の調整が必要になるからです。

首や背骨のない真ん丸な「星のカー〇ィ」でさえ、
胴+両手+両足の5つのボーンがあります。
そして、モーションデータは、
だいたい30fps(1秒の動きに30のフレーム数)くらいで作るので、
1秒の動きだけでも、
5×30で、150の情報を考えなければなりません。

※実際は、全フレームに入力せず、省略したりしますが、
 大変であるため、あえて大げさに言ってます

長時間の人体骨格が動くシーンを作るだけで、精神が尽き果てます。。。^^;

おそらく、ゼロから作成している人は、
よほどクリエイティブな動きをするもの以外は、
少ないのではないかと思います。

一般に、モーション作成を短縮させる方法(またはツール)は、次のモノが挙げられます。
・IKボーンを導入する
・モーションキャプチャー機器で作成する(カメラや専用機器によるセンサー検知)
・既存のモーションデータを改変する

IK(インバースキネマティクス)とは、
先端のボーンを動かせば、隣接するボーンも連動するように動く設定のことで、
いくつかのボーンを調整する手間を省くことができます。

モーションキャプチャーは、
Webカメラを通じてできるものもあれば、高精度に検出するために専用の機器を使います。

例えば、上半身の動きはOculus QuestLEAP Motion、全身の動きならPerception Neuronなどの機器が有名です。
大変便利ですが、導入コストがかかります。

 

最後の、既存をモーションを改変する方法、これが私のおすすめです!

(元データの利用規約に則った上で、利用しましょう)

 例えば  個性的な歩くモーションを作りたいとします。
歩くことは、多少の癖があっても、基本は直立二足歩行ですよね。

それなら、
歩くモーションのフリー素材、フリーアセット(Unity-Chan!やStandard Assetにある)のデータを元に、
ボーンの動きに少し修正を加えれば、簡単に個性的な歩行を作れます。

そこで、本記事では、その方法を紹介したいと思います!

※もっと良い方法もあるはずなので、参考になれば幸い

ここでは、
オリジナルの開脚ジャンプモーションの作成、を例に紹介していきます!

1.作業のおおまかな流れ

モーションはBlenderで作成して保存しますが、
ベースとなるモーションデータはUnityのフリーアセット「unity-chan!」からもってきてます。

<流れ>
1.Blenderを起動し、unity-chan!のモーションデータ(.fbx)をインポート

2.特定のキーフレームでボーンの位置・回転などを変更

3.アーマチュアデータ(.fbx)でエクスポートし、フォルダに保存

Unityで使う場合↓

4.UnityのAssetsフォルダにモーションデータを入れて、Humanoid設定して利用。

簡単ですね^^

「Unity?Blenderしか触ったことねぇぞ!?」
という方は、mixamoというたくさんのモーションが、
無料で配布されているサイトがあるので、そちらからベースとなるデータをもってくることもできます。
※mixamoの場合、モーションにモデルデータもついてくるので、
編集しやすくオススメの方法です↓

【Blenderアニメーション】mixamoのモーションデータを自分好みに改変する方法【作業短縮!Unityにも使える!】モーションは、自分で作らなくても、無料でダウンロードできます。 それは、タイトルにあるmixamoというサイトだったり、個人で制作...

2.作業解説

作業内容をつらつらと書いていきますね。

2-1.Blenderへのインポート

Blenderを立ち上げると、cubeが表示されますが、いらないので削除。
ファイルタブから、「インポート→.fbx」をクリックします。

unity-chan!のモーションデータは、
\Assets\unity-chan!\Unity-chan! Model\Art\Animations\
にあるので、そこから「unitychan_jump00B.fbx」を選択します。

※事前にUnityにてアセットストアからunity-chan!をインポートしておいてください^^;

画面上に、unity-chanのアーマチュア(ボーンで構成された骨格)が現れます。
unitychanは、長い髪の毛にボーンが仕込まれていて、物理挙動で揺れるようになっています。
このボーンは無視してください。

下の方から、アニメーションビューを引っ張り上げて、モーション編集の準備を整えていきましょう。

2-2.モーション編集

オブジェクトモードからポーズモードに切り替えます。

いずれかのボーンクリックしてみてください。

アニメーションビューにキーフレーム(黄色い◇)が表示されるはずです。

これがフレームに入力されているモーションデータです。
縦軸の数字はフレーム数です。

再生ボタンを押すと、アニメーションします。
ここで、このモーションの長さを知りましょう。

このモーションには、57フレームまでモーションデータが入っていました(ボーン全てを選択状態にしてみれば漏れがないかと思います)。

右の「出力プロパティタブ」の終了フレームを57にします。
これでこのモーションデータの長さを決めます。

再生バーを変更したい動きのフレームにもっていき、そこで膝や足首に該当するボーンを変更します。
この辺はBlenderの使い方で、Gで位置、Rで回転という操作で変えていきます。

どこに相当するボーンなのか、またローカル軸などを知りたい場合は、
「オブジェクトデータプロパティタブ」のビューポート表示で、名前やAxesにチェックを入れましょう。
(足首や手首を回すような編集は、ローカルの方がやりやすい)

このJumpモーションでは、
24フレーム目がちょうど最高到達点ぽかったので、
そこでそろっていた足をパッカーンと開脚させました^^

※ボーン位置を変更したら、「I」キーより、位置と回転の保存を忘れてないように!

このままでは、23フレーム目までそろっていた足が、一瞬だけ(30fpsの場合は0.2秒)開くようになってます。

なので、その前後のキーフレームを「X」キーで削除します。
このとき、開脚に伴い、動かしたボーンを選択の上、キーフレームを削除します。

すると、図では16フレームから24フレームにかけて、徐々に開脚するようになります。
閉じるのを、やや早くしたい場合、29フレームまで削除、といった感じにすれば、よさげです^^

2-3.モーションの保存

作ったモーションは、ファイルタブのエクスポートから.fbxファイルとして、保存しましょう。

保存の際、アーマチュアのみを選択、「すべてFBX」とし、
アーマチュアタブの「リーフボーン追加」のチェックを外して、保存します。

2-4.Unityでのモーション再生

保存先をUnity projectのassetsフォルダに保存するか、フォルダからUnity Editerにドラッグ&ドロップします。

モーションデータは、3Dモデルをインポートしたときと同様、Humanoidとして、Applyします。

実際にモデルで動かしてみて、確認するために、unitychan(prefab)を配置します。

確認方法ですが、Timelineを使えば、簡単に確認できます。

(Timelineの使い方は、以前のTimelineに関する記事↓で紹介したので割愛)

【Unityで映像制作】TimeLineで背景を変化させる方法【Skyboxは使わずにオブジェクトで切り替える】Unityを使えば、簡単にCG映像を制作することができます。 おそらく、ゲームを作るよりも直感的に。 (Unityがユーザビリテ...

図のような感じで、モデルにアニメーションが作動するようにモーションデータをトラックへ配置して、再生します。

すると、即動かして確認することができます。

右下の黒いおっさんのプレビューはおかしいものの、
モデルは想定通りに動いてくれましたね!

 

というわけで、
既存のジャンプモーションを1フレームいじっただけで、
オリジナルモーションができました。

モーションキャプチャー機器などがなくても、
簡単にモーションを作りたいなら、
この方法がおすすめです^^

そして…Mixamoモーションの改変のほうがもっと簡単↓

【Blenderアニメーション】mixamoのモーションデータを自分好みに改変する方法【作業短縮!Unityにも使える!】モーションは、自分で作らなくても、無料でダウンロードできます。 それは、タイトルにあるmixamoというサイトだったり、個人で制作...

写真に近いリアルガチアバターをコストをかけずに作る方法をまとめました!
完全解説してるのは本ブログだけ!↓

ABOUT ME
いなも@システマライフハッカー
”仙豆”を開発することを夢見て、健康食品会社で働いていたものの、2016年に出会ったロシアの武術”システマ”こそ、その糸口があると感銘し、勝手にシステマ普及活動を始める。 一方で、クリエイティブなモノ作りが好きで、DX社会で楽しみを見出せる"Unity”を活かして、”スマートかつ快適な暮らし”のヒントを発信している。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA