本記事は、電車の定期券のお得な購入方法をご紹介します。
皆さんは、会社や学校へ通うのに、定期券を購入されていることでしょう。
中には、会社から支給されている恵まれた方もいるかと思います。
いずれにしろ、せっかく定期券を購入するならば、お得に買いたいはず!
そんなあなたには、購入の前に、本記事を一度ご覧ください。
(これを知らずに購入してしまうと、格差が生じるレベル・・・(@_@;))
1 定期区間はできるだけ広く
1-1 自宅~通勤先の区間に+αしよう
皆さんは、定期券の区間を、
素直にも ”自宅の最寄り駅” から ”目的地の最寄り駅”まで
として、購入していないですよね!?
定期券の区間は、多少広げても、価格が変わらないことがあります。
区間設定する際は、もう1駅、2駅欲張ってみて、価格が変わらないか調べてみましょう。
例えば...
自宅が西荻窪駅 ⇒ 通勤先が新宿駅の場合、
渋谷駅に行くのも、同じ価格(片道券220円)だったりします。
つまり、同じ価格のまま、定期券の区間を、渋谷駅まで延長できるということです。
また、自宅側の西荻窪駅も検討してみましょう。
実は、隣の吉祥寺駅まで、延長可能だということがわかります。
これらを表にまとめると
期間 / 区間 | 西荻窪~新宿 | 西荻窪~渋谷 | 吉祥寺~渋谷 | 【参考】恵比寿~吉祥寺 |
片道券 | 220円 | 220円 | 220円 | 308円 |
1ヵ月定期 | 6,580円 | 6,580円 | 6,580円 | 9,220円 |
3ヵ月定期 | 18,760円 | 18,760円 | 18,760円 | 26,290円 |
6ヵ月定期 | 31,620円 | 31,620円 | 31,620円 | 44,260円 |
よって、自宅が西荻窪駅で、通勤先が新宿駅の場合、
定期券は、「吉祥寺~渋谷」の区間で購入することをおススメします。
吉祥寺、渋谷をカバーするという女子には堪らないスーパー定期券が出来上がりました! 笑
1-2 プライベートの行動範囲も案外入れられちゃう
表に参考で入れましたが、渋谷駅よりもう1駅(恵比寿駅)欲張ることも、不可能ではありません。
ただし、何度か恵比寿に行くことが決まっている場合に限ります。
「行きつけのヨガススタジオが~」みたいな感じすかね^^
渋谷~恵比寿:片道券 136円
週2回通った場合、136円×2回/週×2(往復)×4週/月 = 2,176円
週3回通った場合、136円×3回/週×2(往復)×4週/月 = 3,264円
渋谷から恵比寿に延長すると、3か月定期券が、9,220円-6,580円=2,640円だけ増すので、週3回通うならば、お得ということになります。たった週3回でです。
当たり前ですが、もし半年先も行動範囲が変わらないのであれば、最も長期の6ヵ月定期を買いましょう。
そうすれば、週2回通うという場合で定期券を買っても、ほとんど過払いがなくなります。定期区間なら何度も乗り降りできるので、精神的にもお得ですよね。
どうですか?定期券の区間て、意外と延長できそうでしょう?
個人的には、定期券でカバーされる範囲が広がることは、金額以上の価値をもたらすと思います。
人生、ストレスから脱却するには、いろいろな自由を手にする必要があると思いますが、その1つが”移動の自由”だと思うのです。
見知らぬ土地に足を踏み入れると、人生を変えるような発見があるかもしれません。
そんな気のゆくままに、途中下車を可能にする定期券は、侮れませんよ!
2 購入はクレジットカードで
2-1 高還元率のクレジットカードで支払おう
できるだけお買い物はキャッシュレスで済ませると、ポイントが付与されてお得な時代。
定期券は、高価な買い物ですので、ポイント還元率の高いクレジットカードで支払うようにしましょう。
JR東日本エリアの方は、定石として、ビューカードで支払うとお得です。
ビューカードのポイント還元率は基本0.5%ですが、定期券の購入に関しては、3倍の1.5%になります。
もし、ポイント還元率1.5%を超えるクレジットカードをお持ちの方は、そちらを使うのがスマートかと思います。
3 購入は人を介さないのがお得
不安な人は、みどりの窓口や駅員さんに教えてもらいながら、購入するのがよいですが、基本的に、人を介さない以下の方法のほうがお得です。
3-1 多機能券売機
自動切符売り場に必ず設置されている、多機能券売機(写真参照)で定期券を購入しましょう。
些細なことですが、多機能券売機で定期券を発券することで、Suicaへのチャージ(SFチャージ)をクレジットカードで行えるチャンスが与えられます。
通常であれば、現金かビューカードでしかSuicaチャージはできません。高還元率クレジットカードを使ったチャージがこのときだけ可能です。
ご自慢の高還元率クレジットカードで、ポイントを貯めたいならば、多機能券売機で!
3-2 スマホユーザーは”モバイルsuica”が最得
iPhone7以降(Apple pay搭載)をお持ちの方、
Android(Felica搭載)をお持ちの方は、
アプリ「モバイルsuica」をインストールして、アプリ内で購入するのがおススメです。
オンラインで定期券の購入ができる他、
クレジットカードでの支払いが可能で、
いつでもSFチャージをクレジットカードから行うこともできます。
まとめ
定期券の購入は、少なくとも半年に1度訪れるライフイベントです。
購入の都度、自分の行動範囲、はたまたライフワークを見直して、攻めた定期区間に変えていきましょう。
働き方改革が叫ばれる昨今では、通勤・通学のための移動が全てではなくなってくるはず
また、定期券という高額なお買い物を、よりお得に、より快適に行えるように、
・ポイントの還元率が高いクレジットカードを持つこと、
・スマホアプリ”モバイルsuica"を利用すること、
をご紹介しました。
今回は、JR東日本の定期券suicaを中心とした内容ですみません。
私がsuicaユーザーなもんで、ご了承ください m(._.)m
suicaにまつわる話では、実はオートチャージを導入すれば、さらにお得な話があります。それは、定期区間外で生じる精算に関する話なので、別の記事でご紹介しますね。
以上~
来たるリモート時代!Zoomの便利機能をわかりやすく紹介↓↓【オススメ】