パソコンテク

【Outlook】メールの振り分け方(秒で自動化を設定しよう)【完全図解】

本記事内には、アフィリエイトリンクを含む場合があります

メールは、できるだけ早い段階から取引先のフォルダを作り、
振り分けの設定をしておきましょう。

でなければ、
重要でないサービスからの大量のメールが未読として溜まっていき、
取引先とのメールを見逃すリスクが高くなります。

そんなメールの振り分け、Outlookでは”仕分け”と呼びますが、

①フォルダを作って
②差出人での仕分けルールを適用

という2Step、これは秒でできます。

そして、そのやり方も
本記事を見れば、秒でわかります(図解なので)!

1.振り分け先のフォルダ作成

まず、左にある「受信トレイ」を右クリックして、「フォルダの作成」を選びます。

するとその配下にフォルダーができますので、名前をつけます。

ここでは、テストのために、
Yahooの自分のアドレスから送信されるメールということで、図のように名付けました。

2.差出人別の振り分けを設定

フォルダを作成したら、まずは振り分けたいメールを選択しましょう。

受信トレイに入っている対象のメールを、右クリックして、「ルール」_「次の差出人からのメッセージ」を選びます。

「仕分けルールと通知」というウィンドウで、先ほど作ったフォルダを選択して「OK」をクリック。

仕分けルールが作成され、この受信トレイに対して実行されます。

作業自体はこれだけで完了です!!

 

実行結果を確認してみましょう。

処理したメールは、受信トレイから非表示となり、フォルダに格納されています。

さらに、過去の同じ差出人からのメールも自動で当フォルダに格納されます。
(差出人別の仕訳ルールが反映された証拠ですね)

新規にメールをoutlookアドレス宛に送ると、
作成したフォルダに自動で格納されることも確認できます。

3.おまけ①仕分けルールの確認と変更

ちなみに、自動の仕分けルールがどのような内容なのか確認、もしくは変更したい場合は、

適当なメールを右クリックして、
「ルール」_「仕分けルールと通知の管理」を選択します。

いずれかのルールをダブルクリックすれば、内容が確認できます。

4.おまけ②振り分けしたメールの検索

仕分けルールが適用されたメールは、
受信トレイから非表示となり、対象のフォルダに格納されます。

しかし、メールの検索は、受信トレイから探すこともできます。

もちろん、個別フォルダに対しても探すことができます。

どこのフォルダに格納されているかわからなくなったときは、受信トレイに検索をかけましょう^^;

OutlookはWindowsユーザーには欠かせないアプリで、
カレンダーによるスケジュール管理やスマホとの連携も非常に快適です。

気が向いたら、私のOutlook活用術もご参照ください^^↓

【私の常用アプリはOutlook】デバイス間の共有に優れた「メール*スケジュール*メモ帳」アプリとしておすすめ【Execelへのデータ出力も簡単】今回は、私が日常最も利用するアプリを紹介します。 それは”Outlook”です! 誰もが知ってるやつですね。 Outl...
【Outlook活用術】カレンダー(スケジュール)データをExcelに出力する方法【メモや日誌を一覧で管理できる】前回、私が最も使うオススメのアプリは”Outlook”!とお伝えしました。 https://youdoyou-motto.com/...

 

ABOUT ME
いなも@システマライフハッカー
”仙豆”を開発することを夢見て、健康食品会社で働いていたものの、2016年に出会ったロシアの武術”システマ”こそ、その糸口があると感銘し、勝手にシステマ普及活動を始める。 一方で、クリエイティブなモノ作りが好きで、DX社会で楽しみを見出せる"Unity”を活かして、”スマートかつ快適な暮らし”のヒントを発信している。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA