Unity

【Unity】数式で動くオブジェクトの実装【スクリプトで自動化】

本記事内には、アフィリエイトリンクを含む場合があります

さて#1の続編として、動く障害物を実装する例を紹介します。

#1で大まかにUnityを使ったゲーム開発の流れ・仕組みがわかったと思います。

●シーンにオブジェクトを配置して、
各種機能をもつコンポーネント、
プログラミング制御するスクリプトをアタッチする。

●ゲームの画面、ステージの数だけ、シーンを作成し、遷移させる。

という仕組みです。

さらにゲームを作り込み、個性を出していくために
本記事の内容にも、 ぜひチャレンジしてみてください^^

動く障害物の実装

ゲームオブジェクトが自動的に動くようにする方法は、
・スクリプトで制御する方法
・アニメーションを設定する方法
・物理挙動の赴くままに任せる方法
があります。

ここでは、 よりC#プログラミング学習のためになる
スクリプトで制御する方法を紹介します。

この制御方法について理解できれば、
あなたの数学力をどのようにゲーム開発に活かせるかがなんとなくわかるかも!?
(数学的に美しいゲームを作る第一歩...)

早速、障害物(ここではObstacleと呼ぶ)が動くように、
スクリプトObstacle.csに次のコードを追記します。

using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;

public class Obstacle : MonoBehaviour
{
    [SerializeField] GameObject gameoverText;
    [SerializeField] GameObject retryBtn;

    // ここからObstacleを動かすコード
    Vector3 startPosition;
    [SerializeField] Vector3 movementVector;
    float movementFactor;
    [SerializeField] float period = 2f;

    void Start()
    {
        startPosition = transform.position;
    }

    void Update()
    {
        if (period <= Mathf.Epsilon)
        {
            return;
        } //およそ0なら動かないようにする 
        float cycles = Time.time / period; // 時間を数値で割る(periodが大きいほど、動きが遅くなる)
        const float tau = Mathf.PI * 2;
        float rawSinWave = Mathf.Sin(cycles * tau); // 時間経過でSinの()内の値は増えていくが、Sinなので-1~1を超えることはない)
        movementFactor = (rawSinWave +1f) / 2f; // 0~1の間を増減するものに変換
        Vector3 offset = movementVector * movementFactor;
        transform.position = startPosition + offset; // Obstacleを動かす
    }
    // ここまで

    void OnTriggerEnter(Collider other)
    {
 
        if(other.CompareTag("Player"))
        {
            gameoverText.GetComponent<Text>().text = "GAME OVER";
            gameoverText.GetComponent<Text>().color = new Color(0,0,255);
            gameoverText.SetActive(true);
            retryBtn.SetActive(true);
            Time.timeScale = 0;
        }
    }
}

プログラミングのコードで表現すると複雑そうに見えますが、
数学的には大したものではありません^^;

MathfはC#で用意された数学的な機能です。
Mathf.PI(円周率π)やMathf.sin()をここでは使っています。

オブジェクトに往復するような動きを実装する場合、
Mathf.sinやMathf.cosがおすすめです。

なぜなら、sinなどの三角関数は、必ず-1〜1の間の値をとるからです。
sinの()の値は、2πをかけることで、角度に変換され、必ず-1≦sin()≦1となります。

時間の経過によって、Mathf.sin()が-1〜1を往復するようにするには、
Mathf.sinの引数において
時間の経過で増える数Time.timeを、
Inspectorから自由に値を設定できるperiodで割り、
(ここではcycleという変数に代入)
2π(ここではtauという関数内で変更不可な定数として使用)を掛けるようにします。

さらに、それ(rawSinWave)に1を足して2で割れば、
0〜1を往復するようになります(movementFactorに代入)。

そのmovementFactorを、Vector3であるMovementVectorに計算してきたmovementFactor(0~1)をかけて移動する方向と移動量を決定します。
それを元のオブジェクトの位置(startPosition)に足して、動かしていくという寸法です。

 

なお、このObstacle.csでInspectorから
MovementVectorで動く範囲・方向を自由に設定できるようになります。
(動きの速さに影響を与えるperiodもその1つ)

これで、Obstacleごとに、異なる動きに設定できます。

その他、Obstacleを回転させたい場合は、次のコードを追記します。

using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;

public class Obstacle : MonoBehaviour
{
    [SerializeField] GameObject gameoverText;
    [SerializeField] GameObject retryBtn;

    Vector3 startPosition;
    [SerializeField] Vector3 movementVector;
    float movementFactor;
    [SerializeField] float period = 2f;

    // 回転させるコードpt.1
    [SerializeField] float xAngle = 0;
    [SerializeField] float yAngle = 0;
    [SerializeField] float zAngle = 0;

    void Start()
    {
        startPosition = transform.position;
    }

    void Update()
    {
        // 回転させるコードpt.2
        transform.Rotate(xAngle,yAngle,zAngle);

        if (period <= Mathf.Epsilon)
        {
            return;
        }
        float cycles = Time.time / period;
        const float tau = Mathf.PI * 2;
        float rawSinWave = Mathf.Sin(cycles * tau);
        movementFactor = (rawSinWave +1f) / 2f;
        Vector3 offset = movementVector * movementFactor;
        transform.position = startPosition + offset;
    }

    void OnTriggerEnter(Collider other)
    {
 
        if(other.CompareTag("Player"))
        {
            gameoverText.GetComponent<Text>().text = "GAME OVER";
            gameoverText.GetComponent<Text>().color = new Color(0,0,255);
            gameoverText.SetActive(true);
            retryBtn.SetActive(true);
            Time.timeScale = 0;
        }
    }
}

1フレームごとに設定した値(角度)分だけ、
回転させるシンプルなコードです。

x軸回転なのか、y軸回転なのか、z軸回転なのか
設定できます。

回転という動きそのものが、繰り返す動きなので、
特にMathfを用いることもなく、実装が簡単ですね^^

 

というわけで、
オブジェクトが自動的に動くようになったはずです。

こういった数式を活用したスクリプトで、
数学およびゲーム開発をどんどん楽しんでいきましょう^^

ABOUT ME
いなも@システマライフハッカー
”仙豆”を開発することを夢見て、健康食品会社で働いていたものの、2016年に出会ったロシアの武術”システマ”こそ、その糸口があると感銘し、勝手にシステマ普及活動を始める。 一方で、クリエイティブなモノ作りが好きで、DX社会で楽しみを見出せる"Unity”を活かして、”スマートかつ快適な暮らし”のヒントを発信している。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA